管理職になりたくない社員たち

正直最近でなくコロナ前からあった話なのですが、若者を中心に管理職になりたくない、出世したくない社員が増えています。そういう社員にヒアリングすると、「〇〇課長の仕事量は自分にはできません」「自分は出世ではなくスペシャリストを目指したいです」という話を聞きます。
昨今の働き方の変化に伴い、責任の増加とワークライフバランスを保つ仕事量の考え方、一般職と比べて増える負担の管理職の報酬・給与が不均衡、職務を最低限の範囲でこなし、余計な業務や責任を負わない選択をする静かな退職を選択する社員等がいると推察します。
スペシャリストを多く抱えられる規模が大きな企業でしたらそれでもいいのかもしれませんが、中小企業だと昇格や出世をしてもらわないと企業の持続的な成長ができなくなってしまいます。そのためにも今いる管理職に対して対策を講じる必要があります。
一つの方策として報酬を上げるという手もあるのですが、それでは対策にはなりません。いかに今いる管理職の負荷を軽減するか、残業手当がつかない管理職の業務を見直すかが重要だと考えます。下の社員は上の中間管理職のやっていることをよく見ています。

 

 

 

 

2025年06月16日